MENU
マイテンポで豪州田舎暮らし
地球の隅っこからスローライフれぽ
オーストラリア生活

【ダイナソー⁈】響き渡る雄叫び。平和なご近所が突如ジュラシックパークに😱

ダイナソー?

ギャーッ‼️
ウギャーッ❗

静かな午後に突如響き渡る雄叫び。

えっ😱 恐竜? 怪獣⁇
顔を見合わせて固まる私たち…。

 

こんにちは。ほのかです。

それは突如始まって
ひとしきり続きました。

けっこうな音量で響き渡る鳴き声は
かなり大きな生きモノから
発せられているようです。

 

Dino(saur) – 恐竜?

いったいどこから?

鳴き声はしばらく続き
私たちをさんざん驚かせておいて
突然止みました。

そしてご近所に静寂が戻ると
話題は他に移り
Dinoの鳴き声のことは
そのまま忘れてしまってました。

ご近所さん

その雄叫び?を再び聴いたのは
数日後のこと。

いつものようにもんを連れて
散歩に出たときでした。

 

しばらく歩いて
いくつ目かの角を曲がった時

ンギャーッとまたあの声。

声のする方を見てみても
塀がめぐらされていて
中は見えません。

 

その家は確か最近売りに出され
新たな住人が越してきた家でした。

中からおじさんが出てきて
にっこり笑いながらいわく

“It’s only a bird 😉”

 

ただの鳥だから
(ダイナソーとかじゃないよ)、と。

ホントかい?

ならばかなりでっかい鳥に
違いありません。

ひょっとして
こんな?

エミューの鳴き声は
知らないなぁ。

 

それからまたしばらくして
その家の前を通りかかると
今度は立派な小屋ができていて
その上の方に貼りついていたのは…

オウム?

ジャックスパロウ船長の肩にいた
あのカラフルな。

実はオウムはじゃなくて
コンゴウインコ
英語ではmacawと
いうんだそうです。

50~60年フツーに生きるので
遺言に書かなくてはいけないと
聞いたことがあります。

それが色違いで二羽。
“a bird” じゃなくて。

いやよく見ると後ろにも
別の小屋があって
その中にもいるよう 😮

 

でもこの子たち
とてもフレンドリーなんですけど。

近づくと
ハロー!
はろー!
って何度も言ってる。。。

 

日本語わかるのかな?と思うほど
ホントにカタカナで
書いたみたいな発音で😆

こっちもハローと言ってみる。

ハローと答えてくれる。

 

かわいいじゃない!

なんて眺めてたら
いきなり

んぎゃーっ❗❗

😱

 

びっくりしたぁ…!

やっぱりこやつらだったのね。

まー声の大きいこと。

こやつら…👇

ウチから結構離れているのに
ときどきすぐ近くに
聞こえたりするのは
辺りが静かなときなのでしょうか。

それとも風向きでしょうか。

 

すぐお隣の人たちは
もっと年中間近に
聞こえてるんでしょうね…。

ご近所から苦情は出ないかしら?

と心配したけれど
あれからしばらくたった今でも
相変わらずみなさん穏やかで
不機嫌な顔を見ることもなく
こやつら新顔たちは
その破壊的な鳴き声とともに
受け入れられ、馴染んで
いったようであります。

 

人は慣れるものなのかしら。

みんな心が広いのかな?

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしかったらポチしてって
いただけたらうれしいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村