海の目の前の土地を買って、引っ越し荷物を運んだら、水に浸っちゃって。
誰かが「私だったら家が出来てから荷物を運ぶわ」って。。。
こんにちは。ほのかです。
朝、目覚めたとたんにハビさんが話し出した夢の話です。
段取りが普通と全然違っちゃってるのが、いかにもハビさんらしいストーリーです。🤣
夢に興味を持って、以前、「夢の意味」を調べたことがあります。
自分が死ぬ夢を見て、それが何を暗示しているのか知りたかったのです。
正夢で、自分の死が近かったりするのなら、いろいろやっておきたいこともあるので(笑)。
予想に反して、死ぬ夢は悪い意味ではなく、
新しく自分が生まれ変わる暗示と知って安心した記憶があります。
私はよく夢を覚えています。
というか、夢をよく覚えているようになりました。
きっかけは、その夢の分析です。
覚えていなかったら、分析の仕様がないので。
でもそのうち、夢の意味などどうでもよくなって、単純に自分にとっていい夢、
幸せな夢は忘れたくないから覚えておく、というようになりました。
どうやって覚えておくのか。
簡単です。
目が覚めたとき、見ていた夢を思い返して、もう一度おさらいするのです。
復習ってやっぱり効果的なんですね。
おさらいしながら誰かに語って聞かせれば、より筋立てて記憶に残ります。
だから、これは起きる直前に見た夢だけに有効なのでしょうね。
夜中に目覚めたときに夢を覚えていることもあります。
でもそこで夢を反芻することはお薦めしません。
目が冴えてしまうから。
それよりも、そのとき見ていた夢が幸せな夢だったのなら、
私ならそのままその夢に戻るべく眠りに戻ります。
意外な確率で、夢の続きに戻ることができています。
そうして楽しかった夢の記憶を頭のポケットにいっぱい詰めていくと、
自然と楽しい夢を見ることが増えていくから不思議です。
ひょっとしたら、というか、たぶん、うれしくない夢も間に見ているのでしょう。
でも覚えてないからいいのです。
覚えているのは、楽しい夢ばかりだから。
起きている間まで、夢からのストレスなど受けたくはありません。
こうやって夢の記憶をコントロールするOKなことなのか、それともよくないことなのか。
興味があって調べてみたら、こういう記事に行き当たりました。
夢は自分の記憶から作られる?悪夢の意味や良い夢を見る方法を臨床心理士に聞いてみた
臨床心理士である東洋大学の松田英子教授がここでおっしゃってます。
「夢の内容を誰かに話すことにも意味がある」と。
「目覚めてから夢の結末を『こうだったらいいな』『こうなれば良かったのに』と
いうものに書き換えてしまうことで、その後の夢に
とても良い効果が生まれるん」だそうです。
書き換えてもいいんだ…!
いい夢だけを覚えておくどころか、書き換えられるんですね。
安心しました。
良い夢を見るためには「寝る前にネガティブ思考を反芻しない」ことだそうです。
確かに楽しいことを考えながら眠りについた方がいいに決まってます。
そして私が目指したいのは、夢のストーリーを
コントロールできる『明晰夢』を見ること。
記事内でこう触れてます。
「夢を見ている最中に『これは夢である』と自覚しながら、
その夢のストーリーをコントロールできる『明晰夢』を見ることが、良い夢を見る方法、
夢をコントロールするひとつの方法」だと。
ときどき、これは夢だ、とわかることはありますよね?
でもストーリーをコントロールできるところにはまだ至っていません。
見る夢をコントロールできるなんて、すごくないですか?
夢の世界の魔法使いになったみたいで。
少なくても夢の世界では自分の好きな人生を作れるわけですから。
たかが睡眠中の夢、されど夢。
これも日々の生活の中のお楽しみのひとつにできるのですね。
ご訪問ありがとうございます。
よろしかったらポチしてっていただけたらうれしいです。