MENU
マイテンポで豪州田舎暮らし
地球の隅っこからスローライフれぽ
オーストラリア生活

コンブチャでモヒート風カクテル。ハマってます。

コモヒート

こんにちは。

散歩の後もんの足を洗おうとしたら、散水ノズルがはずれてホースが暴れ、
今日も朝からずぶ濡れになったほのかです。

 

わが家ではコンブチャを作っています。

最初はハビさんと毎日飲んでいましたが、
最近では飲まない日も出てきたので、作る量を減らしました。

一度にたくさん作って休むより、少量でも作り続けた方が
より状態のいいコンブチャができる気がするからです。

 

少量にしたせいなのか、暑いせいなのかはわかりませんが、
最近できるのがやたらと早いのです。

通常、夏で5日から一週間、冬は1~2週間ぐらいでできるとされるのが、
3日半から4日でできてしまいます。

 

3日半

これで3日半です。

元から入れていたスコビー(菌株)の上に、しっかりした
新生スコビーができているの、見えますか?

こうなったらもう飲み頃です。

置きすぎると酸味が強くなって味がきつくなります。

おいしい頃合いで発酵を止めたいので、3~4日にごとに
せっせと収穫しては次のコンブチャを仕込んでいます。

 

収穫したコンブチャは冷蔵庫で冷やしておき、
それを発泡性のミネラルウォーターで割って飲むのが私は好きです。

毎日飲んでも飽きないけれど、たまにはちょっと変えてみようか…と思っていました。

イチゴフレイバー

味を変えるには二次発酵でフレイバーをつけるという手があります。

収穫したコンブチャにフルーツやハーブを入れてさらに数日置き、フレイバーをつけるのです。

でも、炭酸ガスが発生するので、暑い今はちょっと危いかな、
またビンを割ってもイヤだしと今は二次発酵は控えています。

(二次発酵とビンを割ってしまった話は下にリンクがあります。)

 

そんなある日庭にボーボーだったミントの手入れをしていて、
モヒートみたいにこのミントをいっぱい入れたらどうかな? と思って。

入れてみました。

 

コンブチャーモヒート

それがぴったり!

コンブチャ6分目に氷とミントを入れて、少しの発泡水で満たしてかき回しただけですが、ほんのりモヒートのような味わいになるから不思議。

ライムを少し絞ってもおいしいかも。

アルコールなしのとてもヘルシーなカクテル。

でも気分はちゃんとアペリティフになります 🙂

 

市販のコンブチャでもフレイバーを選べばおいしくできそうですね。

お試しください。

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしかったらポチしてっていただけたらうれしいです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

 

コンブチャ、作ってみようかな、と思った方は
こちらをご覧ください。

グラス一杯のコンブチャ
おうちで菌活。おいしく効くコンブチャ (kombucha) のつくり方海外セレブたちが愛飲したことから数年前にあっという間に広まりましたね、コンブチャ。 何でもゆるめに浸透するオーストラリアに入って来...

 

二次発酵とビンを割った話はこちらです。

できたてのスコビー
自家製コンブチャ上級編 二次発酵と株分け&増えるスコビー管理のコツ前回の コンブチャ(kombucha)のつくり方 で1週間ほどで完成した琥珀色のコンブチャ。 そのまま冷やしたものも、発泡水やジュ...

 

ミントを育てようかと思っていらっしゃる方には
鉢植えをお薦めします。

庭に植えるとわが家のようにミントだらけになってしまうかもです。。。